神社・仏閣柳津を散策 魚淵、大清水、圓蔵寺(円蔵寺)北山門〜駐車場 齋藤清美術館の駐車場から歩き始め、清姫橋を歩き、魚淵(うおぶち)を見て、圓蔵寺の北山門を通り、本殿には行かず、龍蔵権現堂(りゅうぞうごんげんどう)、境内の塚や塔を見て、圓蔵寺の駐車場までの散歩道です。2020.09.19神社・仏閣
温泉温泉の事についての補足資料 R2FISH-R 写真は、会津湯野上温泉 民宿 すずきや 露天風呂の画像です。2回利用してます、1回は年末年始に利用しました。 掲題の通りのページです。以下のページを書いていて、同じページ内に無くてもいいと思える資料類やより詳しい内容をこち...2020.09.10温泉
温泉温泉の泉質やら何やら調べて噛んで解(ほぐ)したまとめ R2FISH 画像は、2017.11.5の裏磐梯ロイヤルホテルです。現在は「アクティブリゾーツ 裏磐梯」と名前が変わっているようです。 温泉に行くと、よく「温泉分析表」が貼ってあります。これを見てなんかに効くんだと安心するわけですが、書いて...2020.09.07温泉
温泉芦ノ牧温泉 足湯 金精神社、黒々として元気な感じ 芦ノ牧温泉、金精神社(こんせい神社)、足湯もあります。国道121号線から入って車で数分の場所にあり、湯加減は、天候にも寄るのか熱かったり温かったり。大抵は熱めです。お社の中には奥には黒々とした御神体が鎮座しています2020.09.07温泉神社・仏閣
郷土料理会津の馬刺し。ニンニク辛味噌(辛子味噌)を醤油で溶いて 会津に暮らしていると、魚の刺身は苦手な人が多いような感じます、嫌いではなくとも積極的には食べないとかいう人達です。そんな人でも馬刺しは食べます。あまり「嫌い」とか「苦手」とかいう話も聞きません。美味しいです。2020.09.01郷土料理
神社・仏閣滝沢不動滝 (白糸の滝)、滝沢観音堂、不動尊、白糸神社 会津若松市内にあり、会津若松駅から車で10分+徒歩10分位の距離にある滝です。滝の落差が25mと滝らしい滝だと思います。大きなお社が滝の真前、真下に建てられており、少し残念です。2020.08.29神社・仏閣
銘菓老舗 松本家本店「水ようかん」と「みに羊羹」をお土産に 会津 東山温泉にある 松本家(まつもとや)は、文政2年(1819)創業の羊羹店の老舗です。水羊羹(水ようかん)の有名店です。近くの卯之家(うのや) で食事をしたところ、割引券がもらえたので羊羹を買ってきました。2020.08.29銘菓
郷土料理扇や精肉店 8月29日は「ばにく」の日で馬刺しを食べる 会津で馬肉といえば馬刺しが一般的です。焼肉でも食べますが、スーパーで焼肉用に置いてあることはそんなにありません。煮込み用の馬肉は時折見かけます。スーパーに馬刺しならいつでもありますが、今回は精肉店で買いました。2020.08.29郷土料理
観光、店巡り洞門くぐり 白虎隊が飯盛山へ至った水路、戸の口堰洞穴 2024年8月 訪問 2020年8月 訪問 猪苗代湖から水を引いている水路を年に一度止めて点検していました。震災以前、水を止めた際に白虎隊が飯盛山へ至った洞門の一部を見学できる事ができました。これは2009年の記録です。確認すると洞門くぐり...2020.08.172024.08.20観光、店巡り
旧跡・文化財福島県 迎賓館 旧高松宮翁島別邸 最上級の素材と匠の技の日本建築 福島県 迎賓館(げいひんかん)は一般公開されてません、この日は、特別公開プログラムに予約して見学することができました。最上級の素材と匠の技による日本建築で、木造平家建て178坪!。どや、どや。もはや日本の宝です。2020.08.07旧跡・文化財