観光、店巡り[閉店]こころ堂 古書店 無人 24時間あいてます 会津若松市 福島県 生姜焼き専門店「こぶたや」になります 2023年1月31日に閉店となりました。 閉店案内 こころ堂 古書店 無人 こころ堂 古書店 24時間あいてます 24時間営業の古書店です。夜中には行ってませんが、そう表には案内されています。 こころ堂...2021.12.06観光、店巡り
神社・仏閣高吉観音(たかよし) 会津三十三観音 第4番札所 会津33観音 第4番札所。喜多方桐桜高校の道路向かいを南へ向かう道を入っていくと看板が見えます。ありがたいことに観音様のお写真が飾られていてみることができます。写真が劣化していて見にくいことが少し残念。2021.12.01神社・仏閣
神社・仏閣新宮熊野神社 と 長床 と 大イチョウ と 成人参拝 喜多方散歩 新宮熊野神社には、国指定重要文化財(建造物)になる拝殿、長床(ながとこ)があります。茅葺寄棟造りの吹抜けになる建物で、その手前にある大イチョウも有名です。娘の成人の参拝に初参拝してきました。2021.11.28神社・仏閣
神社・仏閣阿弥陀寺(あみだじ) 御三階、東軍墓地、斎藤 一の墓 阿弥陀寺(あみだじ) 会津若松市七日町(なぬかまち) 会津?、会津若松市は「町」を「まち」と読み「ちょう」と読む場所はありません。また、七日町は「なのかまち」ではなく「なぬかまち」と読みます。タイトルの御三階、東軍墓地、斎藤 一の墓って何の...2021.11.20神社・仏閣
イベント会津木綿(もめん)でハタキを作る 福島県立博物館 会津木綿(もめん)は、盆地気候の、夏は暑く冬は極寒、そんな風土に育まれた会津特有の個性を持つ木綿布です。そんな会津もめんではたきを作るワークショップに参加してきました2021.11.17イベント
銘菓会津 豊玉(ほうぎょく) 猪苗代の和菓子屋さん いなわしろスタンプラリーでスタンプもらいで探した店でしたが、大正解。食後のデザートに車内で頂きました。美味しい。甘さ、食感が程よく、丁寧な仕事ぶり。節制しないといくらでも食べれそうで怖い。2021.11.16銘菓
神社・仏閣土津神社 参拝 夏秋冬 保科正之ご祭神 猪苗代 福島県 保科正之をご祭神とする神社。保科正之は江戸幕府二代将軍・秀忠のご落胤。初代将軍・徳川家康の孫、三代将軍・家光の異母弟にあたり、現在の会津の伝統、文化に多大な影響を残した人です。2021.11.112024.10.23神社・仏閣
旧跡・文化財向羽黒山城跡 観音山 散策 会津美里町 会津美里町の本郷地区にある白鳳山公園(向羽黒山城跡)の観音山へ散策。白鳳三山の一番手前の山(286m)で遊歩道を右回りしてしまうと、あっという間に山頂。左回りだとちょっとした散歩コースになります。遊歩道は整備されていて歩き易いのでおすすめ2021.11.07旧跡・文化財
イベントろう城アート展開催中(11/3まで)会津稽古堂市民ギャラリー 昨年から開催された、コロナウィルスと戦う現在を重ね合わせた「ろう城アート展」が今年も会津稽古堂市民ギャラリーでみることができます。800以上の絵葉書サイズの作品がずらりと並び、壮観です。好きな作品1つを投票でき、票を多くあつめた作品がオーディエンス賞を受賞できるそうです。とてもとても迷いました。2021.10.31イベント
イベントアルテマイスターの厨子と工芸 仏壇の保志と呼んだ方が馴染みのある方も多いかも知れません。アルテマイスター 株式会社 保志です。1900年(明治33年)創業。仏壇・仏具・位牌を主とした製品の製造・販売を行っていて、位牌は400年の伝統を誇る会津塗りの技法を活かした高品位な...2021.10.262024.02.06イベント