旧跡・文化財

イベント

福島県立博物館 発掘された日本列島 2020新発見考古速報

10月31日(土)福島県立博物館へ行ってきました。福島県立博物館は会津のお城、鶴ヶ城(若松城)に隣接していますので、紅葉を見がてら、企画展「発掘された日本列島」を見てこようと思ったのです。 福島県立博物館 紅葉 ところが、密にならないように...
旧跡・文化財

福西本店 大正・明治時代の豪勢な蔵と商家建築 会津若松市 野口英世青春通り

アンテナがしょぼいとしか言いようがありませんが、会津若松市内にこれだけ上質で設えの良い建築物を見ることのできる場所があるとは知りませんでした。掛軸や屏風などの展示物も多数で、見応え十分でした。
旧跡・文化財

福島県 迎賓館 旧高松宮翁島別邸 最上級の素材と匠の技の日本建築

福島県 迎賓館(げいひんかん)は一般公開されてません、この日は、特別公開プログラムに予約して見学することができました。最上級の素材と匠の技による日本建築で、木造平家建て178坪!。どや、どや。もはや日本の宝です。
旧跡・文化財

天鏡閣 コロッケレー(売店)、北庭園、別館 猪苗代 観光

天鏡閣(てんきょうかく)敷地内にある売店(天鏡閣ガーデン軽食コーナー:コロッケレー)や北庭園、別館の紹介です。ここでしか食べれない軽食や飲み物もありますので、通りすがりによってみるのも楽しいでしょう。
旧跡・文化財

天鏡閣(てんきょうかく) 親王殿下の旧御別邸 猪苗代 観光

映画「約束のネバーランド」のロケ地の一つになっています。漫画を知っていて天鏡閣をご存知の方なら「まさしく」最高のロケ地と腑に落ちます。国内でこれだけの洋館はそう無いと思いますがどうだろう。
旧跡・文化財

東山温泉駅には電車は走ってません、線路もありません 会津若松市

会津の東山温泉には、電車も走っていませんし、そもそも線路も引かれてませんが、「駅」があります、それが東山温泉駅です。
旧跡・文化財

神指城(こうざしじょう)跡

慶長3年(1598年)正月、会津へ移封の命を受けた上杉景勝は、慶長5年(1600)、若松城(鶴ヶ城)の立地が山に近いことを危惧し、周囲が開けていて大川の水を利用できる神指原(こうざしはら)の地に築城を始めました。慶長5年(1600年)10月...