旧跡・文化財奥会津博物館 移築古民家も見応えあり 南会津町観光 奥会津博物館は三ヶ所「奥会津博物館」「奥会津博物館 南郷館」「奥会津博物館 伊南館」とあってその中の「奥会津博物館」へ行ってきました。奥会津の人々が使用した生活用具を中心にした展示と、移築・復元された古民家があって楽しめます。2022.09.012024.05.20旧跡・文化財
イベント田島 祇園会館 たこ焼きの話-会津人が知ると嬉しい話。 自分は、生粋の会津人ではないのですが、会津の人が知っていて嬉しい話が聞けました。それも「たこ焼き」。たこ焼きを作ったのは、会津坂下(ばんげ)出身の方だって知ってました?何となく、鼻高々です。 日本三大祇園祭 京、感神院祇園社(現在の八坂神社...2022.08.26イベント旧跡・文化財食事処
名所熱塩駅(あつしお駅) 日中線記念館 喜多方観光 電車は走っていません、線路もありません。熱塩駅は、旧 国鉄(日本国有鉄道)、日中線の廃駅で日中線記念館として残されています。歴史とノスタルジーを感じつつ、妙にほっこりと寛げる場所でした。2022.06.10名所旧跡・文化財
旧跡・文化財向羽黒山城跡 観音山 散策 会津美里町 会津美里町の本郷地区にある白鳳山公園(向羽黒山城跡)の観音山へ散策。白鳳三山の一番手前の山(286m)で遊歩道を右回りしてしまうと、あっという間に山頂。左回りだとちょっとした散歩コースになります。遊歩道は整備されていて歩き易いのでおすすめ2021.11.07旧跡・文化財
旧跡・文化財会津藩家老・内藤介右衛門の屋敷跡にある白露庭 会津若松の庭園 会津藩家老・内藤介右衛門の屋敷跡にある白露庭。庭の年代、作者等は明らかではないのですが、庭園様式は江戸時代遠州派の流れを汲んだ由緒ある名園といわれています。ヒマラヤスギ、トウカエデの高木、ゴヨウマツ、キャラボク、ツツジ等が植えられています。2021.08.22旧跡・文化財観光、店巡り
会津若松可月亭庭園美術館、日本庭園でカフェ 会津若松 可月亭庭園は、江戸時代からの造り酒屋だった鍋三本店の約1,000坪の日本庭園が整備されています。また、敷地内にある蔵を小さな美術館として改装、作品が展示されています。旧鍋三本店客間座敷では、カフェを楽しむこともできます。2021.08.07会津若松旧跡・文化財
旧跡・文化財喰丸小(くいまるしょう) 昭和村(福島県大沼郡) 昭和12年(1937)に建築された木造の喰丸小学校の校舎が、平成30年(2018)の4月に昭和村の交流・観光拠点施設「喰丸小」となり各種イベントの会場になっています。校庭の大銀杏は有名でシーズンになると沢山の人が訪れます。2020.11.24旧跡・文化財
イベント福島県立博物館 発掘された日本列島 2020新発見考古速報 10月31日(土)福島県立博物館へ行ってきました。福島県立博物館は会津のお城、鶴ヶ城(若松城)に隣接していますので、紅葉を見がてら、企画展「発掘された日本列島」を見てこようと思ったのです。 福島県立博物館 紅葉 ところが、密にならないように...2020.11.08イベント旧跡・文化財
旧跡・文化財福西本店 大正・明治時代の豪勢な蔵と商家建築 会津若松市 野口英世青春通り アンテナがしょぼいとしか言いようがありませんが、会津若松市内にこれだけ上質で設えの良い建築物を見ることのできる場所があるとは知りませんでした。掛軸や屏風などの展示物も多数で、見応え十分でした。2020.11.012025.02.07旧跡・文化財