会津若松大笑家(たいしょうや) 会津若松市 朝ラー、ランチ 大笑家(たいしょうや)は、国道沿いにあり見落とす事はありません。会津のスタンダードな太縮れ麺で朝ラーもできます。ワンタン麺が好きで、スープ、麺、チャーシュー、シナチク、ワンタンの相性が良く、朝から食べても重たくはありません。2020.05.062025.04.12会津若松
喜多方市喜多方BAL スペイン風バル で 喜多方 ランチ 喜多方BAL、テイクアウトのできるお店をチェック中、ランチメニューに惹かれていただいてきました。ランチはメインもさることながら副菜もきっちりバッチリの味でよかった。これならどのメニューも期待できそうでランチ以外のメニューにも惹かれて帰ってきました。2020.04.28喜多方市
観光、店巡り只見川沿いにある夜間利用可能なトイレ 蒲生岳、登山口 国道252号線。柳津町から只見町の間はかなりの距離がありますが、夜間に利用できそうなトイレは数えるしかありません。その一つとして、蒲生岳、登山口にある駐車場併設のトイレがあります。知ってないと夜間は見過ごすかもです。2020.04.27観光、店巡り
旧跡・文化財神指城(こうざしじょう)跡 慶長3年(1598年)正月、会津へ移封の命を受けた上杉景勝は、慶長5年(1600)、若松城(鶴ヶ城)の立地が山に近いことを危惧し、周囲が開けていて大川の水を利用できる神指原(こうざしはら)の地に築城を始めました。慶長5年(1600年)10月...2020.04.25旧跡・文化財
諸々カナダカラノマスク つれあいの33年来のカナダの友人から手作りマスクが届きました。カナダも大変な事になっている中、家にあるものでマスクを作ったそうです。私達の事を思いマスクを送ってくれたその気持ちに感謝です。改めて、世界で起きている事なんだと思いました。2020.04.24諸々
食事処会津若松・喜多方のテイクアウトのサイト情報 忘年会の自粛から始まって、新年会の自粛、花見、歓送迎会の自粛、ときて、緊急事態宣言から一層の不要不急の外出を控えることから飲食店はがらがら、三密にならなくて結構ではあるのですが、お店には行けないけど、何か美味しいものを食べたいって時がありま...2020.04.22食事処
温泉湯倉温泉(湯倉温泉共同浴場)奥会津 金山町 金山町には沢山の温泉があり、それぞれの湯温、泉質で温泉巡りが楽しめます。湯倉温泉はその中でも源泉温度が一番高い温泉で、湯量も豊富。温泉らしい温泉で、満足感も高いです。以前は混浴でしたが、建屋が新しくなって男女別の浴室になっています。2020.04.192025.04.18温泉
工芸会津の天神様 シュールな張子人形 400年前からの伝統工芸 福島県 会津の天神様は、胴体が張子で作られた人形で、今から四百年余り前、会津藩主、蒲生氏郷(がもう うじさと)公が作らせたのが始まりとされています。桃の節句に飾る風習で、会津の多くの家にあります(大抵の家にあると思います)。2020.04.19工芸
郷土料理輪箱飯(わっぱめし、わっぱ飯) 会津 郷土料理 [会津]輪箱飯(わっぱめし)は、輪箱(わっぱ)の中にご飯と食材を入れて蒸し上げた物で、さまざまな食材の旨みや風味を味わえます。それなりに限られた店になりますが、会津では結構ポピュラーなメニューです。2020.04.152024.11.18郷土料理
工芸起き上がり小法師(こぼし) 会津の縁起物 起き上がり小法師(こぼし)は愛らしい面に七転び八起きの精神を宿す縁起物で、無病息災や家内安全を願う会津の伝統工芸品。会津では初市に買い求め、前の年の物は斉の神でお焚き上げしますが、ずっと置いておいても良い物で、贈り物にも喜ばれています。2020.04.09工芸