会津若松会津二丸屋 武蔵亭 郷土料理も揃う そばの定食も充実 コスパ良し 会津若松市ランチ そばの付いた定食がダントツのコスパの良さで、ご飯ものと手打蕎麦が満足度の高い値段設定で食べれます。会津の郷土料理もメニューが充実しています。その他に気になるメニューも幾つかあって、何度も足を運んでみたい店でした。2021.11.182025.02.01会津若松
イベント会津木綿(もめん)でハタキを作る 福島県立博物館 会津木綿(もめん)は、盆地気候の、夏は暑く冬は極寒、そんな風土に育まれた会津特有の個性を持つ木綿布です。そんな会津もめんではたきを作るワークショップに参加してきました2021.11.17イベント
銘菓会津 豊玉(ほうぎょく) 猪苗代の和菓子屋さん いなわしろスタンプラリーでスタンプもらいで探した店でしたが、大正解。食後のデザートに車内で頂きました。美味しい。甘さ、食感が程よく、丁寧な仕事ぶり。節制しないといくらでも食べれそうで怖い。2021.11.16銘菓
猪苗代町手打蕎麦工房 そば楽人(らくじん) 猪苗代ランチ 透明感のある細い蕎麦。季節(新そば)もあって香りよく、手打は美味しいと改めて思いました。天ぷらの揚がり具合も上品で、天ぷらもつゆもよく蕎麦にあっています。季節限定の葵そばはオリジナルでお勧めです。2021.11.13猪苗代町
神社・仏閣土津神社 参拝 夏秋冬 保科正之ご祭神 猪苗代 福島県 保科正之をご祭神とする神社。保科正之は江戸幕府二代将軍・秀忠のご落胤。初代将軍・徳川家康の孫、三代将軍・家光の異母弟にあたり、現在の会津の伝統、文化に多大な影響を残した人です。2021.11.112024.10.23神社・仏閣
諸々レシピ(生)柘榴ゼリー(ハウス)クッキングゼリーで作る 家には柘榴(ざくろ)の木があります。大抵、ほったらかし。成ってもそのまま。種が、邪魔。今年はジュースをとって、ゼリーにしてみました。 柘榴の実とり 10個くらい?の柘榴から実を取ります。とった実を洗い、約200gに対して50mlの水を入れて...2021.11.11諸々
旧跡・文化財向羽黒山城跡 観音山 散策 会津美里町 会津美里町の本郷地区にある白鳳山公園(向羽黒山城跡)の観音山へ散策。白鳳三山の一番手前の山(286m)で遊歩道を右回りしてしまうと、あっという間に山頂。左回りだとちょっとした散歩コースになります。遊歩道は整備されていて歩き易いのでおすすめ2021.11.07旧跡・文化財
会津若松トンカツ むらい de エビ・ヒレ丼 会津若松市 ランチ 会津を代表する とんかつ の むらい です。ロースカツの大きさと厚さは会津のトップクラス。それを美味しく食べさせる トンカツの老舗です。今回はロースカツは食べきれない心配から「えび・ひれ丼」を食べてきました。2021.10.30会津若松