紙漉き体験、和紙作り「なじょな願いもかみ頼み」西会津

イベント
「なじょな願いもかみ頼み」和紙漉き 西会津

2022 10月ワークショップ

ワークショップ開催の案内がありました。
福島県西会津町・大山祇神社にて自分で漉いた和紙に御朱印を頂く ワークショップ「なじょな願いもかみ頼み」を10月29日(土)開催
(寺社オンラインNow)

2022年 大山まつり 紙漉き体験

紙漉き体験 なじょな願いもかみ頼み

2021 大山まつ 6/1〜6/30

「なじょな願いもかみ頼み」は大山まつりのイベントの一つです。
まずは西会津町伝統の「出ヶ原和紙(いづがはら)」の紙漉き体験を行います。
その後に御本社へ参拝。
自分で漉いて作った和紙に御朱印をいただきます。
御本社近くで大山寒晒そばもいただきました。
参拝と一言で済ませましたが、参道登り始めがだいたい11時頃で、御本社着は13時頃です。
それも、ほぼ、登りばかりの行程です(帰りは下り)。

受付 8時30分。西会津、大久保集会所

西会津、大久保集会所

西会津、大久保集会所前駐車場

大久保集会所で検索しても見つかりません。鳥追観音(とりおいかんのん)のその先ということはわかっていたので車を走らせます。
「トレッキング駐車場」が目印です。警備員がいて案内に従いました。
でも、この集会所は知っていました。
第一回と第二回の「草木をまとって山のかみさま」に子供が参加していまして、草木をまとったり写真撮影を行った場所でした。懐かしいです。
受付をされた方も知っていました……アッハハ、この方の家まで知っています。2019年〜2020年の年越しをさせていただいた西会津の楢山集落で、受付を始めお世話になっています。「場所、わかんね」とか思いながら来たのに、実は知った場所、知った顔のお出迎えでびっくりです。

そう言えば、宿泊施設の一つ、納屋の「聖(HIJIRI) 」 には自分達で漉いた和紙を使っていると話されていました。でも、今日の講師の方ではないそうです。

紙漉きの講師:滝澤 徹也さん

TAKIZAWA Tetsuya works | 滝  澤  徹  也
滝  澤  徹  也

本日、紙漉きの講師をしていただいた滝澤 徹也さんのサイトです。
「和紙」→「出ヶ原紙」とクリックしていただくと、西会津の出ヶ原紙のことが詳細にわかります。

和紙の原料、楮(こうぞ)

受付も終わって、和紙漉き体験をする前に、講師の方から原料の楮(こうぞ)を教えてもらいました。

和紙の原料、こうぞ

和紙の原料、こうぞ

和紙の原料、こうぞ

楮(こうぞ)は若葉の時は特徴のある形をしていますが、木が大きくなるにつれ葉が丸くなってくるそうです。
駐車場のすぐ脇です。
駐車場からは移動して大山祇神社の遥拝殿(ようはいでん)へ向かいます。

大山祇神社(おおやまずみ)の遥拝殿

参拝(さんぱい)が神社で拝む(おがむ)事であるのに対し、遥拝(ようはい)は遠くから拝むことになります。大山祇神社(おおやまずみ)の御本社は遥拝殿から4km先の山奥にありますので、そこまで行くことができない方の為に遥拝殿があります。

西会津 大山祇神社 遥拝殿参道

道路から参道のすぐ奥の見えるところに遥拝殿があります。
付近はなかなかの賑わいでした。

西会津名産 車麩

ずっと、「大して美味しくもない車麩のカツ」という思い込みが今年は払拭されましたので、美味しい車麩のカツを作りたいと思っています。

西会津 大山祇神社 遥拝殿手水舎

お土産物屋さんと連なるように手水屋がありました。
アングルが難しい。

西会津 大山祇神社 鳥居と遥拝殿

この日のイベントは「雨天中止」でしたが、無事に晴れて良かったです。

神楽殿(かぐらでん)前、和紙漉き体験

神楽殿、和紙漉き会場

神楽殿、和紙漉き会場

遥拝殿(ようはいでん)で遥拝し、隣にある神楽殿前へ。
和紙漉きの会場が用意されています。

神楽殿

神楽殿前

神楽殿は、「草木をまとって山のかみさま」のお披露目の場所になります。
和紙漉き体験中も沢山の参拝者が興味を持って見ていかれました。

和紙漉き、最初のステップ

和紙漉き、最初のステップ

最初に楮(こうぞ)の外皮をはぎます。

楮(こうぞ)外皮はぎ

楮(こうぞ)外皮はぎ

一人で二本、早い人は三本はいだようです。

楮(こうぞ)外皮をはいだもの

外皮をはいだあとです。
これを水の中で泳がせてゴミをとります。

楮(こうぞ)ゴミをとった後

楮(こうぞ)丸めて軽く絞ります

ゴミをとったあと、丸めて絞ります。

丸めて軽く絞って叩く

丸めて軽く絞って叩く

叩いて、叩いて、伸びたら折って、叩いてを繰り返します。

水の中にほぐしていれる

水の中にほぐしていれます。この水は「不動滝」で汲まれた水で、御利益がありそうです。
大きな水桶に参加者全員が入れました。

竹の棒で切るように混ぜます

竹の棒で切るように混ぜます。順繰りに参加者全員で混ぜました。

ノリウツギ(糊空木)の粘液を入れます

ノリウツギ(糊空木)の粘液を入れます

ノリウツギ(糊空木)の粘液を入れます。
ノリウツギ(糊空木)の時期は終わっているらしいですが、たまたまあったのでとっておいたというお話です。
それで、また混ぜます。

和紙漉き

和紙漉き

御朱印サイズで和紙を作ります。
台を作った水に潜らせて、上下左右に振ります。
それによって、和紙の繊維が上下左右になります。

型の台を取ります

ひっくり返して押し付けます

西会津 大山まつり 和紙漉き

型の台を取り、ひっくり返して押し付けて、和紙を外します。
参加者で一人二枚ずつ作りました。
名前を付箋紙でつけておき、乾燥されたあとに渡されます。
講師の方は残って乾燥をしてもらいます。
これからは御本社への参拝です。
御本社で御朱印をいただくので、できた和紙は追っかけて届けてもらうことになります。

御本社参拝「なじょな願いもかみ頼み」西会津

所在地、地図、サイト

名称:大山祇神社 遥拝殿
所在地:〒969-4406 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445−2

「トレッキングの駐車場」という案内のある駐車場が一番広い駐車場になります。

名称:大山祇神社御本社(奥宮)
所在地:〒969-4406 福島県耶麻郡西会津町野沢1445−4

岩根館は大山祇神社御本社のすぐ手前です。地図は載せましたが、遥拝殿から先は徒歩でしか行けません。

2022 大山まつりの案内 「紙漉き体験 なじょな願いもかみ頼み」もあります。

コメント